コンセプトは「ひとりで頑張らない教室運営」。
主宰の中原香織による”これからのピアノ教室運営”の新しい提案や、みなさまからの疑問・質問にお答えできる環境の提供、会員同士の意見&情報交換が活発に行われています。困った時にすぐに力になれる!仲間同士で助け合える場所となっています。
生徒さん募集や教室運営にはさまざまなツールが必要ですね。
Googleアプリケーションを活用した『体験レッスン前のヒアリングアンケートフォーム』の作り方・画像制作サービスCanvaを使っての『お教室宣伝用のチラシ』など、自分でできたら嬉しい!という簡単にできるツール作成方法を学びます。
毎年1月には税理士先生から税務・確定申告の基本講座を開催。苦手な方が多い分野ですが、教室経営に税務は不可欠な内容。なんでも聞ける質問大会も人気です!
税務の他、主宰者の中原香織、各分野で活躍中の専門の先生をお招きしての講座など多彩なラインナップで毎月、楽しく学ぶ時間をご提供。
仲間のおかげで知らなかった指導テキストにも出会えたり、
小さな生徒さんへのレッスンの引き出しが増えました!
開催日:2025年6月30日(月)
東京都練馬区大泉学園「ゆめりあホール」にて開催決定!
2025年は全音楽譜出版社よりオリジナル楽曲を出版されている素敵な作曲家の先生をゲストとしてお招きすることが決まりました!
そのほかの楽しいイベントも少しずつ決まりつつあり、準備は着々と進んでいます!
プレエントリーしてくださった方には、一般に先行してこのレスナーパーティーのお知らせもお届けして参ります。
開催日:2025年6月30日(月)
東京都練馬区大泉学園
「ゆめりあホール」にて開催決定!
2025年は全音楽譜出版社よりオリジナル楽曲を出版されている素敵な作曲家の先生をゲストとしてお招きすることが決まりました!
そのほかの楽しいイベントも少しずつ決まりつつあり、準備は着々と進んでいます!
プレエントリーしてくださった方には、一般に先行してこのレスナーパーティーのお知らせもお届けして参ります。
東京都出身で関西で育ち、現在は東京都練馬区在住の2児の母親。
ピアノは5歳から始め、大阪音楽大学短期大学部に進学も
右腕のトラブルによりピアノ講師の道を諦める。
その後、日本エアシステムで7年間勤務し、
40万人以上のお客様と接客する中で、
お客様のニーズを理解するスキルを身に付ける。
退職後、香川県でピアノ講師として
自信も経験もないことからお月謝4,500円からスタート。
子育てと両立しながら口コミで生徒を増やしていたが、
入会者が減少していることに気付く。
そこで、2020年2月にスマホで簡単にホームページを制作し、
SNS集客やライティング、教室オーナー化にも取り組む。
コロナ禍でもお問い合わせが増え、
2022年2月からは自宅教室を一部オーナー化し、
外部の講師を迎えるように。
ホームページと独自の集客手法を組み合わせ、
新しいレッスン枠も一度の春募集ですぐに満席にする。
お月謝を改定しても選ばれるピアノ教室の作り方や
ホームページの運営方法についての「ホームページ集客塾」を主宰。
これにより多くの先生方から喜びの声をいただいており、
これからのピアノ教室のオンライン化と
教室運営の重要性を伝えるために、
全国のピアノ教室の講師向けに情報発信中。
東京都出身で関西で育ち、現在は東京都練馬区在住の2児の母親。
ピアノは5歳から始め、大阪音楽大学短期大学部に進学も右腕のトラブルによりピアノ講師の道を諦める。
その後、日本エアシステムで7年間勤務し、40万人以上のお客様と接客する中で、お客様のニーズを理解するスキルを身に付ける。
退職後、香川県でピアノ講師として自信も経験もないことからお月謝4,500円からスタート。
子育てと両立しながら口コミで生徒を増やしていたが、入会者が減少していることに気付く。
そこで、2020年2月にスマホで簡単にホームページを制作し、SNS集客やライティング、教室オーナー化にも取り組む。
コロナ禍でもお問い合わせが増え、2022年2月からは自宅教室を一部オーナー化し、外部の講師を迎えるように。
ホームページと独自の集客手法を組み合わせ、新しいレッスン枠も一度の春募集ですぐに満席にする。
お月謝を改定しても選ばれるピアノ教室の作り方やホームページの運営方法についての「ホームページ集客塾」を主宰。
これにより多くの先生方から喜びの声をいただいており、これからのピアノ教室のオンライン化と教室運営の重要性を伝えるために、全国のピアノ教室の講師向けに情報発信中。
教室運営はひとりで頑張らないで!
ピアノの先生方との交流を通じて、多くの生徒思いで勉強熱心な先生方に出会ってきました。
しかし、多くの先生は月謝値上げに躊躇し、ボランティア的な仕事になっていることがわかってきました。私自身もピアノを教え始めた際に未熟さや金銭面での葛藤を感じていましたが、値上げせずに頑張ってしまった過去があります。
教室を防音室にリフォームし、本格的に運営をしてきましたが、それでも値上げはできませんでした。子育てがひと段落してくるにつれて、思いもよらなかった「口コミ入会が減少」し、教室の将来に不安を感じるようになりました。
そこでWebの活用を行ったところ、コロナ禍でも新規入会が増え、教室が満室になったのです。
体験レッスンのアンケートフォームなども作成し、あらかじめオンラインで保護者様にお送りすることで、初めてのコミュニケーションがスムーズにできるようになるなど、これまでに経験したことがない効果が出てきました。
生徒さんが増えてきたことで、「売上」を意識せざるを得ない状況にもなり、重要と感じたのは「税務」です。月々の売上と必要経費を洗い出し、確定申告をすることで「経営」という意識が芽生えました。
すると不思議なことに、なんとなく生徒さんを集めていた私が、教室運営を本気で考え始めたのです。ここで初めて経営者としての軸ができてきました。
その結果、外部講師も迎えることができるくらいのピアノ教室に育てることが可能になったのです。
このオンラインスクールではそんな私の経験を活かした教室運営方法、税務や生徒や保護者とのコミュニケーションスキルなどの学びの提供、会員同士が交流を深め、ピアノ講師の先生方がピアノ教室のリーダーとして成長し活躍できるような環境をご提供しています。
ぜひ先生方もこのオンラインスクールを通じて生徒と共にハッピーになれるお教室を作りませんか?
中原 香織
教室運営はひとりで頑張らないで!
ピアノの先生方との交流を通じて、多くの生徒思いで勉強熱心な先生方に出会ってきました。
しかし、多くの先生は月謝値上げに躊躇し、ボランティア的な仕事になっていることがわかってきました。私自身もピアノを教え始めた際に未熟さや金銭面での葛藤を感じていましたが、値上げせずに頑張ってしまった過去があります。
教室を防音室にリフォームし、本格的に運営をしてきましたが、それでも値上げはできませんでした。子育てがひと段落してくるにつれて、思いもよらなかった「口コミ入会が減少」し、教室の将来に不安を感じるようになりました。
そこでWebの活用を行ったところ、コロナ禍でも新規入会が増え、教室が満室になったのです。
体験レッスンのアンケートフォームなども作成し、あらかじめオンラインで保護者様にお送りすることで、初めてのコミュニケーションがスムーズにできるようになるなど、これまでに経験したことがない効果が出てきました。
生徒さんが増えてきたことで、「売上」を意識せざるを得ない状況にもなり、重要と感じたのは「税務」です。月々の売上と必要経費を洗い出し、確定申告をすることで「経営」という意識が芽生えました。
すると不思議なことに、なんとなく生徒さんを集めていた私が、教室運営を本気で考え始めたのです。ここで初めて経営者としての軸ができてきました。
その結果、外部講師も迎えることができるくらいのピアノ教室に育てることが可能になったのです。
このオンラインスクールではそんな私の経験を活かした教室運営方法、税務や生徒や保護者とのコミュニケーションスキルなどの学びの提供、会員同士が交流を深め、ピアノ講師の先生方がピアノ教室のリーダーとして成長し活躍できるような環境をご提供しています。
ぜひ先生方もこのオンラインスクールを通じて生徒と共にハッピーになれるお教室を作りませんか?
中原 香織